MENU
初めまして
2020年7月17日にひっそり誕生した合同会社「chottplus」です。
名前の通り、“「ちょっとプラス」して、世をちょっと楽しくする”ために生まれた会社です。
元フリーランスwebデザイナーの代表が、“稼ぎすぎて法人成りしてやるぜ・・”といった法人化・・ではなく、“ちょっとプラスして、ちょっと楽しい”を作るためには会社が必要だ!と結構大きな野望を夢に設立した会社なのです。
若干、見切り発車感は否めないけどにゃ🐾
正直、にゃこの言う通り・・
コロナ禍の中、「今でしょ!」と勢いでいった感はありますが、
“生きづらいをちょっと楽にする”ために、種まき下準備を進めております。
(張り切って作ったLP→潛夊舘。 PCで見ると気泡がぷくぷく上がってきます)
サイトに更新情報をババーン!と載せられるよう社員一同頑張って参りますので、たまに覗きに来てください。励みになります。
それでは、よりchottplusを知っていただくために、ミッション(長期的な目標)、ビジョン(中期的な野望)の観点から語り、最後にチョットプラスのロゴについて語っていきます。
お好みの飲み物片手にゆるりと読んでみてください。
3分ほどで読めます。
今はweb制作やデザインのお仕事を絶賛募集してるにゃ🐾
代表(webデザイナー)が自ら赴くのは、きっと今だけなのにゃ・・
ミッション
「オンラインをオフラインに馴染ませる」
20××年。現在。 本来、私たちの生活はオフラインが主軸である。
しかし現代、”〜サロン”、” SNS疲れ”、”情報の偏り”、”振りかざす正義”、”ネットいじめ”etc..など、本来オフライン主軸の私たちが道具として使用しているインターネット基盤の諸々のツールに振り回されているのもまた事実。
どこかで聞いたことがある話だが、自分たちの作った”道具に振り回される”愛すべき生物。それが人間。それが私たち。
しかし、正直なところ、ちょっとそこに疲れてきている人がいるのもまた事実。 だからと言って、短絡的に断捨離すればいい話でもない。
車のように人間の手に余り続ける、されどなくてはならない人類のパートナー的道具・・それがインターネット。なくてはならないものであるのは年々そうなっていて、ネットがなければ現代社会は成り立たなくなっている。
No Internet,No Life.
では、もっと自然な形に、オフライン生活にオンラインツール達を”馴染ませる”ことはできないのだろうか。もっと真面目で誠実できちんと生きている人たちが損をしない形で。
仕事を始めてこのかた、webの仕事をし続けてきた我々ならできるのではないだろうか。
インターネットというさまざまなツールを生み出した、この基盤を使って仕事をしている我々なら。きっと。
こうして、壮大なミッションを掲げ・・ 2020.07.17。コロナ禍で世界が混沌に満ちている中、chottplusは誕生した。
※少々のフィクションを含みます。悪しからず。
正直、稼ぎはないと困るのにゃが、
会社としてあり続けるためには会社が掲げるミッションは必須なのにゃ🐾
なんのためにあるのか・・我々は日々考え続けているのにゃ・・
簡潔にまとめると
webツールをちょっとプラスして、生きづらさを少しでも解消できるサービス
ことをかっこよく書きました。(伝われこの想い・・・!)
代表は意外とライティングもいけるクチなのにゃ🐾
わしには敵わんがにゃ
ビジョン
「身近なスキマから埋めていく」
壮大なミッションを掲げている我々ですが、
正直、我々がこのミッションをすぐ達成できるのであれば、過去の偉人天才方がとうに解決しているはずです。
過去の偉人天才諸君ができなかったことを、我々ができるのか・・悩ましいところ。
そこでまず、もっと近いところから、直接肌で感じられて見ることができる身近から。
アンテナをしっかり張って、見つけた隙間風から埋めたい隙間を発見することから始めました。
隙間その1「もっと自分に篭れる時間が足りてない」
実はチョットプラスにいる人たちって、
一人時間がないと生きていけない繊細な生き物が多いんです。
そして意外と周りを見渡しても、人と人との関係や日々の生活で疲弊して、どうしていいかわからずすり減っている人も多いこと多いこと。
多分それは「自分が本当に何を求めているかわからない」からなのではないだろうか。
もし、自分にしっかり向き合う時間が、もっと自分に潜る、篭れる時間があれば、多少痛みは軽減されるのではないだろうか。
そういう場所を、ちょっとプラスで作れないだろうか。
そこから発足したのが、「潛夊舘(せんすいかん)」です。
潛夊舘については、
広報部であるわしがきちんと記事を書いているにゃ🐾
え・・あ・・まだリリースできてないにゃ・・楽しみに待たれよ
chottplusの名前とロゴ

小さい+を投げた波紋が、いづれ必要な方に届きますように
そんな願いを込めて作られたchottplusのロゴです。
「++して、笑顔になる」
「カチッとしすぎない、適度なゆるさ」
「水の音の優しさ」
今はweb制作受託をメインとしているので、web制作会社といった方が相応しい弊社ですが、ロゴに込めた想いに繋げるよう、少しずつ進んでおります。(2021.5)
「されて嬉しいことをされたから、他の人にも嬉しいことを」
を繰り返して、巡り巡って輪になるといいな
という思いも込められているのにゃで🐾
尊いにゃ。見合うようにわしもやらねばの・・